- 「ブログ記事をサボらずに書いているけど収益化できない」
- 「PV数は伸びているのに成果がでない」
- 「自分よりもブロガー歴期間が短い人の収益化の話を聞いて焦る」
このような問題で悩んでいる方、一度この記事を読んでみてくださいね!
この記事では収益が殆どない人向けですが、まず収益化ができてない場合は、HARMを考えてみましょう。
この記事の目次 (人生一発逆転サイト)
HARMの法則とアフィリエイト儲かるジャンル
合計でHARMの法則は以下のように4つの言語の頭文字を並べたものです。
- H→Health:身体、健康、ダイエット系
- A→Ambition:夢・将来・キャリア(ビジネス系、勉強・資格取得、語学)
- R→Relation:人間関係・恋愛・結婚(カウンセラー系)
- M→Money:お金関連
これらのジャンルがやっぱり稼げるという事になるわけです。
稼げないブロガー要チェック!アフィリエイト儲かる高単価ジャンル
ブログを書いて更新し続けても全然結果が出ないという時期は誰にでもあります。
これはマジで自分でもありますね。
稼げるようになったきっかけとしては、
「アフィリエイト儲かる高単価のジャンル」を導入したことです。
今までの苦労がみるみる消えて現在の成果まで上げられるようになりました。
同じ労力でも稼げるものと稼げないもの、
同じ労力で1万円しか稼げないものと10万円稼げるジャンルがあるのです。
『好き嫌いは確かに重要』で、興味ない分野、ジャンルは長続きしないと散々言ってますが、
いくら関心や興味があっても お金を生まないジャンルはお金を生まないのです。
こう見ると、
『稼げる分野に興味を持てない』とまで言わずとも、稼ぎ難いと言えるでしょう。
アフィリエイト儲かる高単価ジャンルでないと稼ぎにくい理由
そもそも論ですが高単価ジャンルでない限り稼ぎにくいのが現実で、
例えば単価の低い本などをブログ経由でアフィリエイト販売するとき、報酬は数十円です。
135クリックで1451円…。
この記事に掲載されている実績画像を見てください。
約9000クリックで100万円超える計算ですので
90クリックで1万円ですよね?
ざっくりですがAmazonと比較すれば10倍まで言わずとも
近い数字になる事が分かります。
月5万円を目標としていて1冊50円の商品を
アフィリエイトすると1,000人に販売できなければ
月に5万円は辿り着きません。
たしかにその気になればSNSなどでも
Amazonや楽天は稼げますが、
0→1は早くても 数を増やそうと思うと
かなり大変です。
これが高単価ジャンルであったら、
1件1万円の報酬と仮定して計算すると、
5人に販売できれば5万円に到達できます。
1,000人と5人。どちらに
販売するのが簡単かを考えましょう。
高単価ジャンルトップクラスは?
高単価ジャンルのトップクラスは ビジネス系です。
その中でも単価と利益率の高い情報商材、いわゆるコンテンツビジネスと呼ばれるジャンルの商品をアフィリエイトすることが大事です。
ここ最近でも売れ易いのは、ビジネス系ならアドモールです。
投資系の場合は、インフォトップです。
他のASPと比較すると商品コンテンツの質も高いです。
個人が稼ぐには高単価ジャンルでブログを発信していく必要があり、
高単価ジャンルでブログを発信しない場合は、
目標を達成できない日々を過ごすことになるのです。
なので、一番儲かるジャンルを徹底追及するべきです。
アドセンスで10万円稼げる人は、この記事でも推薦する 情報商材アフィリエイト。
いわゆるコンテンツアフィリエイトをはじめましょう。
ここの記事で紹介をしている情報商材市場なら、例外なく100万円超えられます。
- パソコン初心者でも半年で月収100万円
- 自分の運営している講座に参加して数千万円稼げた人多数
- 同じく1億円超えも普通に居る。
これが実態です。
- 情報商材を販売して売れ続けるようになりたい。
- 単価の高いアフィリエイトで安定を手に入れたい。
もしもそう考えているなら読んでおきましょう。
↓
情報商材は難しい、長続きしない、安定しない…
などと考える人が多いのですが、それも嘘です。
挫折した人の意見であり、ノウハウやメンタル部分が弱い人の意見です。
何も難しくありません👍
私も含めて5年、10年と稼ぎ続けている人なんて腐るほど居ます。
そういう人の多くは例外なく自分らと同じで表にも出ず、スキルと知識で稼いでいるのです。
在宅でパソコンを操作してお金を生み出しているのです。
ただ今成果が出ないと悩んでいても、
この記事に辿り着けているので、
成功へ一歩近づけていると思います。
この後に紹介する7つの高単価ジャンルを知ることで、
月30万円の収益を安定的に得れるようになる可能性が大きくなるからです。
7つの高単価ジャンルHARMの法則
高単価ジャンルには条件があり、条件に当てはまっていれば高単価ジャンルです。
その内の一つが情報商材や副業などの分野です。
その条件というのは、HARMの法則に入っているかどうかで勿論他にもあります。
高単価ジャンルとは、上記のHARMの法則に当てはまっていることが条件で、例題として挙げると身体のジャンルです。身体のジャンルには容姿がありますが、これを考えるだけでも美容整形、脱毛、アンチエイジングは客単価が高いです。
なぜ客単価高い設定になっているのかは、大金を払ってでも解決したい悩みだからです。
HARMの法則が高単価ジャンルになる理由
ではHARMの法則がなぜ
高単価にジャンルになるのか?ですが、
答えは人の悩みの奥深さです。
人間には多くの悩みがありますが、
悩みはほぼ4種類に分けられます。
中でもHARMの法則に当てはまる悩みは、
お金を払ってでも解決したい悩みに分類されます。
恋愛ジャンルで言えば、
結婚相談所が良い例だと思います。
決して安くはない入会金や参加費を
払ってでも、結婚相手との出会いの
チャンスを求めているからです。
むしろこのHARMの法則に当てはまっているジャンルは、
大多数の人が悩むであろう共通の大きな悩みのジャンルでもあります。
つまりHARMの法則は、
人間の悩みや欲求が強い分野だという事です。
そしてその分野の商品を責めれば、
悩み → 悩み解決
これを望む為、お金を積む人が多いのです。
中でも情報商材、
コンテンツビジネスと呼ばれる分野は、
原価が殆どありません。
知識を商品化している為、原価が殆どかからないのです。
しかも1度作れば無限に売れます。
せいぜいサーバコストとドメイン費用ぐらいのものですが
最近では、noteやブレインなどの情報商材販売サイトは
その中でコンテンツを作れる為、ドメイン費用も
サーバ費用さえも不要なのです。
自分でコンテンツを売る人なら、
その商品を売る為の媒体を作って
販売することができますが、これはアフィリエイトと同じです。
最後に 稼げるジャンルを責めれば、簡単に稼げる。
いかがでしたか?
今回は月30万円達成するための高単価ジャンルHARMの法則について説明しました。
もしも コンテンツビジネスや、アフィリエイトで効率が悪い事をしていると
考えているなら、気軽に連絡をしてくださいね👍